この記事では、Writing Hacks(ライティングハックス)の口コミや評判などを紹介しています。
パソコン一台でできるWebライティングの可能性は無限大ですが、Writing Hacks(ライティングハックス)を実際に受講してみた感じるのは、圧倒的な収入を目指すなら、Webライティング講座はWriting Hacks(ライティングハックス)一択だといっても過言はないと思います。
Writing Hacks(ライティングハックス)を今すぐ受講したい人は公式サイトを、受講生の口コミや評判、実際に受講してみたわかった感想を確認したい人はこの記事をチェックしてみてください!
Writing Hacks(ライティングハックス)の悪い口コミ・評判を紹介します!
Writing Hacks(ライティングハックス)の悪い口コミ・評判を紹介します。
Writing Hacks(ライティングハックス)を受講するかどうかを考える際には、やはり悪い口コミ・評判がないか気になりますよね。
どんな評価の口コミがあるのかを一緒に確認してみましょう!
モチベーションが下がったり、自信をなくすという口コミ・評判
今 #WritingHacks で勉強してるけど。
— 情報収集 (@harukazeblog) October 1, 2020
新しい知識はモチベーションも上がる。
だけど同じくらい、自分に足りないこところが見えてきてモチベーションが下がってプラマイゼロ……
Writing Hacks(ライティングハックス)で学んでいると、思っていた以上に自分に足りないところが見えてきて落ち込む人が少なくないようです。
実際の案件でもディレクターから細かく手直しを指示されることがありますし、最初からすべて完璧にできる人はいませんから、ひとつずつコツコツと知識やスキルを身に付けていくことが大切です。

自分に足りないことに気づくことは成長している証しです!
添削課題が上手く進まない、テーマ選びが難しいという口コミ・評判
添削課題うまく進まない😭
— 曽我氏😎WritingHacks受講中 (@sogashi1226) September 12, 2022
考えれば考えるだけ沼にはまっていく💦
今日は集中もできてないし、明日の朝にまたやることにします👍
今日はインプットに切り替え!#WritingHacks#Webライター初心者
Writing Hacks第5章受講完了!第1回の添削課題、何を書けば良いのやら、、、いざ書こうと思っても何も思い付かん😇他の受講生の方々ってどんなテーマの記事を最初の課題で提出しているんだろうか🤔#WritingHacks #Webライター #webライターと繋がりたい
— アサダ@WEBライター (@Asada0526writer) May 31, 2022
やっと#WritingHacksの記事添削1を提出しました。
— ちこ | 美容ライター (@chiko_523) July 16, 2022
テーマから構成まで自分で考えて作成するのが初めてだったので、5日間もかかってしまいました💦
どのように添削されて戻ってくるのか……
今から楽しみです☺️
Writing Hacks(ライティングハックス)では3回の記事添削が受けられますが、記事のテーマは自由ですので、どんな記事にするかは自分で選ぶ必要があります。
動画による学習は順調に進むものの、Writing Hacks(ライティングハックス)で仮に挫折するとすれば、この記事添削で沼にハマってしまうことだと思います。
でも安心してください!
Writing Hacks(ライティングハックス)には受講期限がありませんので、他の人のWeb記事などをじっくり見て回って、自分が書けそうなテーマ、興味があるテーマで記事作成に挑戦してみましょう。
もしブログの経験がある人であれば、過去に書いた記事をWriting Hacks(ライティングハックス)で学んだ知識を使ってリライトしてみるのもいいかもしれません。
多少時間がかかっても、Writing Hacks(ライティングハックス)で学んだことをアウトプットしてみることが大切です!



私も記事添削で半年上も沼にハマってしまいましたが、Writing Hacks(ライティングハックス)で学んだ知識を踏まえてたくさんのWeb記事を読むことで自分でも記事が書けるようになりました!
Writing Hacks(ライティングハックス)の良い口コミ・評判を紹介します!
続いて、Writing Hacks(ライティングハックス)受講者の良い口コミ・評判を紹介します。
Twitterの投稿から、特に役立つと感じた声を厳選してまとめました。
Writing Hacks(ライティングハックス)の受講を決める前に、どんな評価の口コミ・評判があるのかを確認しましょう。
実践的なスキルが学べるという口コミ・評判
「SEO実践動画」を完了しました!
— Webライター🥚saya (@WebWriter_saya_) October 4, 2022
沖さんが記事作成の際に取り組まれている
実際の構成の考え方やリサーチ方法を学ぶことができました!
今まで使うべきツール等は知っていたのですが
実際の使い方は知らなかったので…
この動画で学べてよかったです!@yuki_99_s @namakemono0309
#WritingHacks
ライター御用達のツールは知っていて自分でも使ってはみてるけれども、今ひとつ使えているのか不安になることはありませんか?
Writing Hacks(ライティングハックス)では、現役のプロライターがツールをどのように使っているか知ることができて非常に参考になります。



企業秘密ともいえるプロライターの作業風景は通常見ることはできないので、とても貴重です!
記事添削のアドバイスが的確でフィードバックも分かりやすいという口コミ・評判
#WritingHacks で
— たね|金融系Webライター (@taneminimalist) September 5, 2021
記事添削をしていただきました
一言
『ライティングハックスで受講してなかったら、クライアントさんの評価下がってたな』
って思えるほど
的確なアドバイスと
とっても分かりやすいFB
本当にありがとうございます😊
卒業まであと少しですが
今後ともよろしくお願いします
Writing Hacks(ライティングハックス)のおすすめポイントの1つは、記事添削をしてもらえることですが、添削内容のアドバイスが的確でフィードバックも分かりやすいとの声が多く聞かれます。
添削を担当する講師陣は月収100万円オーバーの現役Webライターとして活躍する3人で、そんな実力者に細部までチェックしてもらえる機会はそうありません。
愚直に指摘されたことをリライトして自分のスキルとして身に付けていけば、Webライターとしてレベルアップできるのは間違いないといえます!



この記事添削だけでも受講料の元が取れたという人もたくさんいます!
受講前後で記事に変化があったという口コミ・評判
#WritingHacks の受講前後に納品した記事に変化があったようです
— 花霞さくら@質は必須🖊量も徐々に提供中⭐︎ ライター (@kasumi_saku6) October 1, 2020
お仕事頂いている方から「知識に投資しているだけあって、より、読みやすくなりました」と褒めて頂きました✨
言われるまで自分で気づかなかったのですが、WritingHacks受講前の記事を読み返したところ
「うん、違うかも…」
#WritingHacks を卒業!
— クドウ💦Webライター (@wr_kudo) October 8, 2020
3回の丁寧な添削はとても役に立ちました。
ありがとうございます。
おかげで「なんとなく書けた」みたいな状態が少なくなりました。
文章がSEOで検索順位が上がったり、案件も取れたので受講して良かったです。
受講の前後で書いた記事の質が格段に向上したという感想は多いようです。
自分ではなかなか変化に気づくことはできませんが、クライアントの反応は確実に変わって文字単価が上がったという声もよく聞きます。



意識的に良い記事が書けるようになるのは大きいです!
受講して案件を獲得して稼げるようになったという口コミ・評判
初案件を獲得するためにやったこと
— 曽我氏😎WritingHacks受講中 (@sogashi1226) October 30, 2022
・プロフィールをちゃんと書く
・提案文もしっかり書く
・案件を獲得できるまで応募する
大きく分けるとこの3つです。
プロフィールの書き方や提案文の書き方は、WritingHacksで学びました😁
案件獲得はタイミングも重要になるので、応募する回数を増やすのも効果的
恥ずかしい話、ライターは独学では全然稼げませんでした。でも思い切って「WritingHacks」を受講したら半月で収益化し、受講料を回収できました。独学の無駄な3ヶ月…やっぱり、必要であれば自己投資はケチるべきではないですね😌#Webライター
— カズ@金融専門ライター (@kazu_freelife) January 5, 2022
Writing Hacks(ライティングハックス)では、ライティングに関する知識だけでなく、「第8章 仕事の取り方、単価交渉の仕方」といったWebライターとしてのマネタイズについて講義もあり、Webライター未経験者でも無理なく初案件を獲得できる内容になっています。





なかなか聞く機会が無い「単価交渉の仕方」はさすが現役Webライターが講師を務めるライティング講座ならではの内容です。
狙ったキーワードで検索順位1位になったという口コミ・評判
WritingHacks受講して10月に書いた記事が狙ったキーワードで1位になってた。
— もっしー@Excel×VBA×Python×スクレイピング (@kazuyaarai_mosi) January 17, 2021
マジか。
ちゃんとやれば、20記事にも満たないブログでも狙ったキーワードで検索上位は取れる。
やっぱりデキる人から教わるのって大事なんだなと実感。@yuki_99_s@namakemono0309#WritingHacks
SEO対策の教材や書籍はたくさんありますが、具体的に「こういう書き方をすれば良い」と教えてくれるものは少ないです。
Writing Hacks(ライティングハックス)では、理論や考え方を解説するだけではなく、トップクラスのWebライターを使うテクニックをライティングに取り入れる具体的な手法を知ることができるので短期間で高品質な記事を書けるようになります。



受講後に書いた記事をGoogleで上位表示させることができるので、ブログをやっている人にもおすすめです!
Writing Hacks(ライティングハックス)受講前に知っておきたい5つのデメリット
- 受講料69,800円と高い
- 動画講座なのでテキストがない
- モチベーション管理の仕組みがない
- 添削の大量の指摘で自信喪失してしまう
- WordPressを学べない
Writing Hacks(ライティングハックス)には、上記のようなデメリットがあります。
時間と場所の制約がないオンライン講座ですのでスキマ時間等を上手く利用して学習することができますが、自分で計画的に履修することが苦手な人は注意しましょう!
以下、それぞれのデメリットについて詳しくお伝えします。
デメリット①:受講料69,800円と高い
Webライター講座の相場から比べると受講料は安めのWriting Hacks(ライティングハックス)ですが、69,800円という受講料は気軽に支払える金額ではありません。特にライター未経験者の学生や主婦など、まだ稼ぎがない人にとってはかなり厳しい出費といえます。
とはいえ、Writing Hacks(ライティングハックス)でライティングスキルを身に付けて案件獲得ができるようになると、数ヶ月で回収できる金額ですので、必要な初期投資として割り切るのがいいと思います。



2023年1月6日から受講料が89,800円に値上げとなる発表がありましたので、受講を検討している人は早めの申込みがおすすめです!
デメリット②:動画講座なのでテキストがない
Writing Hacks(ライティングハックス)の講義はWeb完結型の動画講座ですので、紙のテキストやダウンロードして印刷できる資料はありません。
この点、紙に書き込みながら勉強することに慣れている人は少し戸惑うかも知れません。
私も紙のテキストで学び慣れた世代ですが、動画講座の要点をテキストエディタでまとめた独自のノートを作成して復習にも利用しましたので、特に支障はありませんでした。
特にライター初心者にとっては、タイピングの練習にもなるので非常におすすめの勉強法です!
デメリット③:スケジュール・モチベーション管理の仕組みがない
スケジュール管理やモチベーションを高める仕組みが一切無いことです。
Writing Hacks(ライティングハックス)は受講スケジュールが決まっていないため、いつまでに何を学習するか?という具体的なスケジュール管理は自分でする必要があります。
特に受講期限がないというのはメリットであるとともに、自分のペースで学習するのが苦手な人にとっては挫折の原因にもなりかねません。
また、添削以外は動画視聴といった自学学習ですので、モチベーションの維持にもひと工夫が必要です。
Writing Hacks(ライティングハックス)では、学習の過程をTwitterにツイートできる仕組がありますので、SNSで他の受講生と交流することでモチベーションを維持したり、高めることがおすすめです!
「執筆時の注意点」を完了しました!
— 結月ゆき@SEO×金融・通信系特化型Webライター (@yuki_crown_) December 18, 2022
残るは12章だけ、、、!
頑張るぞ🫡@yuki_99_s @namakemono0309
#WritingHacks



SNSで直接の交流はなくても、同じように学習している人を知ることでもモチベーションの維持にはとても役立ちますよ!
デメリット④:添削の大量の指摘で自信喪失してしまう
#WritingHacks の添削、めっちゃ指摘されてるー!って自信なくす方もいるかもですが、
— ちあき@セールスライター (@qianming_hptw) September 23, 2020
ホントに気にしなくて大丈夫です🙆
初期の私は直さないところがないレベルでしたよ!笑笑
大事なのは
1. 指摘をもとに復習
2. そこを意識しながら良質な文章に触れる
3. さらに書く
の3ステップ!
Webライターとして経験がある人にありがちなのが、記事添削で大量の指摘を受けて自信を喪失してしまうという声です。
Writing Hacks(ライティングハックス)は、ライティング知識を学ぶだけではなく、添削をとおして自分の欠点と向き合う講座ですので、難易度は高く、講師からたくさんの指摘を受けることはレベルアップできる伸びしろがある証拠です。
ろくなアドバイスがない添削付き講座もあるくらいですので、指摘が多い記事添削はWriting Hacks(ライティングハックス)のメリットといえます!



厳しい記事添削は、Writing Hacks(ライティングハックス)が本気でWebライターとして稼ぎたい人のための講座である証しです!
デメリット⑤:WordPressを学べない
Writing Hacks(ライティングハックス)では、記事の入稿方法などWordPressの操作方法について学ぶことはできません。
実際にライター案件では、WordPressへの記事入稿も含めた案件もあることから、WordPressの操作方法については別で学ぶ必要があります。
2022.12.28にWordPressに関する新規動画が追加されました。
- WordPress直接入稿がライターの必須スキル
- WordPress直接入稿のやり方【クラシックエディター編】
- WordPress直接入稿のやり方【ブロックエディター編】
- クライアントに喜ばれるWordPress直接入稿時のひと手間
WritingHacks(ライティングハックス)の7つのメリットをそれぞれ紹介!
- オンラインでスキマ時間・好きな場所で気軽に学ぶことができる
- Webライターとして差がつくSEOライティングが学べる
- 仕事の取り方、単価交渉についても学べる
- 現役プロライターに質問し放題(卒業後もOK!)
- 現役プロライターから本格的な添削を受けることができる
- 卒業生チャットグループで案件紹介を受けることができる
- 編集プロダクション「沖プロ」に加入できるチャンスがある
WritingHacks(ライティングハックス)の講義内容は非常に多彩で、Webライターに必要なライティングやSEOの知識をはじめ、仕事の取り方やリライト、クライアントのコミュニケーション術までWebライターとして稼いでいくのに必要なスキルを包括的に身に付けることができます。
特に上記のようなメリットがあり、WritingHacks(ライティングハックス)がおすすめのライティング講座である所以です。
以下、それぞれのメリットについて詳しくお伝えします。
メリット①:オンラインでスキマ時間・好きな場所で気軽に学ぶことができる
WritingHacks(ライティングハックス)は、スライドと講師の解説を組み合わせた動画教材なので、テキスト不要で、通勤や通学の途中にスマホだけで受講することもできます。
ひとつひとつの講義も5分~10分と短めなものが多く、日々のちょっとしたスキマ時間を利用して繰り返し学習することができます。



実際の講座を視聴してみたい人は公式HPで一部公開されていますので、ぜひご覧ください!
メリット②:Webライターとして差がつくSEOライティングが学べる
WritingHacks(ライティングハックス)では、稼げるWebライターに必須のSEO対策を学べるカリキュラムが用意されています。
SEOとは「検索エンジン最適化」のことです。ユーザーに価値のあるコンテンツを提供し、検索順位を上げることを一般的に「SEO対策」といい、検索順位の上位に掲載される記事を書くことが文字単価のアップに繋がるため、稼ぐWebラターに必須のスキルといえます。
Webライターの収入に影響する文字単価は、ただ単にライティングスキルだけ磨いても上げるのは難しく、SEO対策を意識したライティングスキルも一緒に学ぶ必要があるというわけです。
SEO対策というと難しいと感じる人もいるかも知れませんが、WritingHacks(ライティングハックス)では、SEO初心者にも分かりやすく「基礎編」と「実践編」と段階的に学ぶことができるので安心です。
また、すでにSEO対策の基礎知識を持っている人も、現役のプロライターがSEO対策を実際にどのように実践しているかを知ることができる「実践編」は非常に勉強になりますので、受講して損することはありません。
WritingHacks受講して3ヶ月目。
— ユウイチロウ |ブログを楽しむ人 (@food_creator32) December 3, 2020
初めて6位の記事できたときめちゃ嬉しかった。
今日見たらもう1記事、8位になってる😊
まだブログやって3ヶ月だけど驚きました👀
WritingHacksのレビュー記事もいきなり11位…
SEOって正解ないけど面白い。日々勉強です😌#WritingHacks #ブログ初心者 #ブログ書け pic.twitter.com/OhhH8By5Ch



WrtingHacksを受講して、執筆した記事が検索順位の上位に入るようになったという口コミは大変多いですね♪
メリット③:仕事の取り方、単価交渉についても学べる
- 第1章 クライアントから求められるライターとは?
- 第8章 仕事の取り方、単価交渉の仕方
- 第9章 リライト案件の受け方
- 第12章 仕事の取れる「ソフトスキル」の高め方
WritingHacks(ライティングハックス)で学べるのは記事の書き方だけではありません。
クライアントから求められるライター像から、なかなか人には聞くことができない単価交渉の仕方まで、Webライターとして稼いでいくのに必要なスキルを効率よく身に付けることができるカリキュラムになっています。



クライアントに文字単価アップを切り出すのには勇気がいりますが、相手から単価アップしてくれる秘訣も惜しみなく教えてもらえるのは助かります!
メリット④:現役プロライターに質問し放題(卒業後もOK!)
WritingHacks(ライティングハックス)では、分からないことがあっても受講生専用のLINEで質問することができます。
しかもこの質問LINEは、なんと期間無制限で質問したい放題で、受講終了後も利用することができます。
実際の案件に取り組んでいて、どのように記事を書けば良いのか、仕事の取り方がわからないなどの疑問が生じても、講師陣からサポートを受けることができるので、これだけで受講料に見合う充実ぶりです。
ちなみに、回答にかかる時間は最長で2日ほどかかることがあると申込みページの注意事項にあります。
しかし、講師陣が早めの返信を意識しているからなのか、思ったよりも早く、即レスに近い早さで回答を得られることも多かったです。





ディレクター視点でのアドバイスもありがたいですね!
メリット⑤:現役プロライターから本格的な添削を受けることができる
Writing Hacks(ライティングハックス)の大きな魅力の一つは、月収100万円超えのプロライターから受けることができる添削です。
講座を受講するだけだと、知識としては知っているが実際に実践できているか自分ではなかなかはわかりません。
講座でライティングに必要な知識をひととおり身に付けたと思っても、実践なしでいきなり実案件を受けるのに抵抗があったり、実際の案件を受けてみるとクライアントから低い評価を受けてショックを受けた人も少なくないはず...。
Writing Hacks(ライティングハックス)なら、現役プロライターからの添削を通じて、理解度を確認できる、他ではなかなかない貴重な機会です。
以下、私の実際の添削結果です。


添削というと自信がなくて躊躇してしまう人もいると思いますが、丁寧かつ的確なライティングの指導をしてくれるため、安心して添削を受けることができます。
まだまだ添削を受けるレベルじゃないと思う人も、自分のできているところ、できていないところがハッキリわかって、より確実なスキルアップにつなげることができます。



初心者でもスキルアップ間違いなしの本格的添削です!
メリット⑥:卒業生チャットグループで案件紹介を受けることができる
WritingHacks(ライティングハックス)を修了すると招待されるChatworkの「Writing Hacks卒業生グループ」で、不定期にはなりますが、案件紹介を受けることができます。


募集頻度はそこまで多くはありませんが、Writing Hacks(ライティングハックス)卒業生のレベルの高さを反映してか文字単価は1円~2円と、クラウドソーシングなどと比べて高単価なのが特徴です。
Writing Hacks(ライティングハックス)を修了したら、ぜひチャレンジすることをおすすめします!
#writinghacks の卒業生向けのお仕事紹介の案件だけで、受講費用回収どころかそれ以上に回収できている。
— クドウ💦Webライター (@wr_kudo) January 15, 2021
スキルを学べるだけでなく、案件まで紹介してもらえる教材は他に無いと思いま。笑
#WritingHacks 卒業生限定のチャットワークにて、募集していた案件にチャレンジしました!
— 大江かこ@ライター×秘書 (@kakoworks1) December 24, 2020
とても勉強になり、名乗りを上げて良かったと思っています✨
丁寧なFBもいただけて、確実に自分が成長できました。
卒業後も経験を積ませてくれて、感謝しかありません!
またチャレンジします😌
メリット⑦:編集プロダクション「沖プロ」に加入できるチャンスがある
「Writing Hacks卒業生グループ」や「Writing Hacks受講生LINE」では、不定期で沖プロ研修案件の案内がなされることがあります。
「沖プロ」とは、沖ケイタさんが研修を行ったライターやヘッドハンティングしてきた超優秀なライターしか所属できない編集プロダクションです。
沖プロの案件は平均単価2円(最低単価1.6円)と駆け出しライターには非常に魅力的で、沖プロでの実績を元にさらに高単価案件を受注するライターもいるようです。
沖プロに採用されるオーソドックスな方法は、沖プロ研修案件に挑戦することです。
沖プロ研修では、研修期間に沖プロ案件10件(文字単価1円前後)に取り組み、案件を通じてディレクターから徹底的なフィードバックを受けることができますので、それを吸収するだけで相当なレベルアップが見込めます。



さらに添削を10記事受けることができると考えると、どれほどレベルアップに繋がるかがわかりやすいと思います。
沖プロ研修を無事に卒業(優秀な場合は10記事を待たずに早期卒業もあり)したら正式に沖プロに加入となり、研修中の案件の単価も他のメンバーと同じになります。
記事の質だけでなく、普段のやりとり、レスの速さ、納期を守るなどの基本的なこと、など総合的に見て合否が判断される狭き門ですが、果敢に挑戦することで稼げるWebライターに確実に近づけます!
今月は4名ほど #WritingHacks 卒業生の中からライターさんを研修生として採用しました!
— ワカジツ@Writing Hacks講師 (@wakajitsukohei) August 19, 2021
研修という形ですが、もちろん制作費用はお支払いします。ゴリゴリにFBするのは大変ですが、将来的にバリバリ書いていただけるライターさんが増えてくれるとうれしみです☺️4人はやばい。



沖プロ案件は営業不要なので、ライティングに専念したい人には特におすすめです!
Writing Hacks(ライティングハックス)をおすすめしない人
- 購入するだけで満足する人
- だれかに強制されないと学習を進められない人
- テキスト教材で学習したい人
- 指摘されたところを振り返るのはわずらわしいと思う人
- マンツーマンで質問しながら指導を受けたい人
- タダで勉強したい人
以上のような人にはWriting Hacks(ライティングハックス)はすすすめしません。
けっして安くない受講料を支払うだけのメリットがないと思われるからです。
Writing Hacks(ライティングハックス)をおすすめする人
- 未経験からWebライターを目指す人
- 単価の高い仕事に挑戦したい初心者Webライター
- スキルを伸ばしたい中級者Webライター
- ライティングスキルを伸ばしたいブロガー
- スキルに不安を感じる人
- 独立して月収100万円を達成したい人
- 独学では満足できない人
- 現場で活躍するプロから活きたスキルを学びたい人
- SEOについて深く勉強したい人
- 将来的にブログ運営も考えている人
以上のような人はWriting Hacks(ライティングハックス)の受講を検討してみてください。
まったくの初心者でも1年後には月収100万円超えのプロライターの仲間入りを果たしているかも知れません。
仮にそうではなくても、今より数段ライティングのレベルが上がって収益が増えていることは間違いないでしょう!
Writing Hacks(ライティングハックス)の概要
①運営会社 | 株式会社スキルハックス |
②受講料(税込) | 69,800円(2023.1.5まで) 89,800円(2023.1.6に価格改定予定) |
③受講期間・サポート期間 | 無期限 |
④受講方法 | オンライン動画 |
⑤講師陣 | 沖ケイタさん(沖プロ代表) 原千明さん 辻川倖平(ワカジツ)さん |
⑥サポート | LINEでの質問し放題 3回の添削(記事×2、構成×1) |
⑦公式サイト | Writing Hacks(ライティングハックス) |
まとめ:Writing Hacks(ライティングハックス)は初心者でも超おすすめ!
- 実践的なライティングスキルが学べる
- 現役プロライターの添削がスキルアップに繋がった
- 稼げるWebライター必須のスキルSEOライティングが学べる
- 仕事の取り方、単価交渉のやり方がわかる
- 編集プロダクション「沖プロ」に入られるチャンスがある
この記事では以上のような内容をお届けしました。
Writing Hacks(ライティングハックス)は受講者からの評価が高く、ライティングスキルが上がって稼げるWebライターになれると評判でした。
Webライティングの基本からSEO対策、仕事の取り方や単価交渉のやり方まで講義があり、初心者でも安心して受講することができます。
Webライティングは一生もののスキルですので、本気で稼ぎたいと思っている人は、Writing Hacks(ライティングハックス)をぜひ受講してみてはいかがでしょうか?
追記:新規動画の追加情報(R4.12.28現在)
受講者専用の「WritingHacks質問LINE」で事前アナウンスがあった新規動画が追加されました!
添削企画の動画を含め、たくさんの動画が追加され、受講生はもちろん、卒業生にとっても非常にタメになる内容が目白押しです!
- 意外と気が抜けない画像選定
- Web記事に最適な画像の選び方
- 使えるフリー画像サイト7選
- クライアントに喜ばれる画像選定時のひと手間
- 読者を飽きさせないテクニック
- 読者に寄り添う表現のコツ
- 誤解を生まない表現方法
- 意外と見落としがちな接続詞の使い方
- Web記事ならではの表現
- SEO実践動画_ワカジツ編
- SEO実践動画_ちあき編
- WordPress直接入稿がライターの必須スキル
- WordPress直接入稿のやり方【クラシックエディター編】
- WordPress直接入稿のやり方【ブロックエディター編】
- クライアントに喜ばれるWordPress直接入稿時のひと手間
- 商標記事とは
- 商標記事の構成テンプレート
- まとめ記事とは
- まとめ記事の構成テンプレート
- 沖ケイタさんの添削事例×5本
※ 2023年1月6日に89,800円へ価格改定予定だそうですので、受講するなら最安値の今がチャンスです!!