この記事では、Skill Hacks(スキルハックス)を受講者の口コミや評判をもとに、Skill Hacksを受講するメリットやデメリットを紹介しています。
「Skill Hacksを受講したら本当にスキルが身につく?」
「どんなカリキュラム内容なの?サポート内容は?」
「転職・独立サポートはあるの?受講生の進路先は?」
Skill Hacks(スキルハックス)に興味を持っていても、本当にプログラマーとして稼げるようになるのかは気になりますよね。
Skill Hacks(スキルハックス)の詳細を詳しく知りたい人は公式サイトを、プログラミングスクール選びで失敗したくない人はこの記事で受講者の評判・口コミをチェックしてみましょう!
Skill Hacks(スキルハックス)の悪い評判・口コミ3選
Skill Hacks(スキルハックス)の悪い口コミ・評判を3つ紹介します。
Twitterの投稿を中心に、Skill Hacks(スキルハックス)を受講する前に知っておいた方がいいと思う声を厳選してみました。
Skill Hacks(スキルハックス)を受講するかどうかを判断する前に、どんな評判や口コミがあるのかを確認しておきましょう。
①コンテンツの質や量が値段に見合っていない!?という悪い評判・口コミ
SkillHacks(69,800円)の動画を久し振りに見てみたけど、購入当時の僕は完全に情弱だったと涙が出てくる。
— 🐾ゆるおじ@猫飼い🐾 (@yuruoji) September 16, 2019
月額1,080円のドットインストールの方がコンテンツの質も量も上です。
その後に2,000~3,000円くらいの初心者用の書籍をHTML/CSS、Ruby on Rails1冊ずつ買った方が遥かに実力つきます。
で、勉強してますって、宣言してる人のサイト見に行ったんだけど、すげーセンスないんだ。びっくりした。
— 岩田 武 (@CsRe_Public) October 2, 2020
SkillHacksに参加して勉強する時間を書籍購入して読みながら勉強する時間に当てたほうがよくない?すげー心配になる子育てサロンの人。
②即戦力の実力は身に付かない!?という悪い評判・口コミ
SkillHacks終わらせたけど、プログラミングを出来るようになった訳ではなく、よく分からないけどアプリが作れるようになったレベルにしかなれなかった。
— りょうへい@LINEコンサルタント (@satoryohei1979) June 13, 2019
これじゃ実務を出来るようになるまでには程遠い…
まじでちゃんとした会社だったら「人生逃げ切りサロンで学びました」「skillhacks受講してました」「絶対稼げるスクールで50万円使いました」じゃ雇ってもらえないと思う。自分だったら絶対に採用しない
— げす山げす美 (@kusogesumi) April 7, 2020
即戦力にならないどころか会社で育てたいとも思えないな
③Skill Hacksは情報商材!?という悪い評判・口コミ
ごめんなさい。skillhacksは情報商材です。そこに誘導するきっかけになるデザインの教材。詐欺を働いていた迫さんにお金が入る。しかも同じママ向け。もう騙された身としては悲しいの一言です。つらい。。#SkillHacks #DesignHacks#ウェブカツhttps://t.co/d0dbzGUTp3
— ト ン テ キ (@momonok0) June 17, 2019
総評:Skill Hacks(スキルハックス)の悪い評判・口コミ
Skill Hacks(スキルハックス)の悪い評判・口コミから特徴的なものを3つ紹介しましたが、不満を漏らす人の多くが、自分が期待していたものではなかったという原因のようです。
プログラミングに限らず、教材そのものはネット上や書籍でも提供されており、スクールでしか学べないという内容はありません。
それでもスクールで学ぶ人が多いのは、ネットや書籍にはないメリットがあるからで、ネットや書籍だけでプロムラミングをマスターできる人、また自分自身のスキルやレベルにあわない人にとっては紹介したような悪い評判・口コミになるのも仕方ないかも知れません。
ここまで読んでみて、もしSkill Hacks(スキルハックス)が自分に合うのかどうか不安を感じた人は、ネットで公開されている無料コンテンツや書籍の利用から始めてみることをおすすめします。
Skill Hacks(スキルハックス)の良い評判・口コミ5選
①解説が丁寧でわかりやすい!という良い評判・評判
プログラミング勉強34日目#本日の積み上げ
— ヨッシー@プログラミング勉強中 (@yoshiprgm777) January 22, 2020
・SkillHacksでRuby勉強
今日もRubyの勉強しました😊
やっぱり迫さんの説明はわかりやすい😳#プログラミング勉強
SkillHacks 10終了。
— ぴこ (@ppppicoppp) February 25, 2020
講義がほんとわかりやすい。
まったくの初心者(私)でも理解できる。
CSSで色が変わるって面白い。#SkillHacks #プログラミング初心者
②サポートのレスポンスが速い!という良い評判・評判
アラサーの #今日の積み上げ#SkillHacks
— まっしゅしゅ@頭バクシンGCPおじさん (@fuhanaay) February 27, 2020
17・18日目:48(途中) ~50 #Rails 編
Railsの読み込み
コントローラーの作成
ルーティング
Railsの読み込みエラーを
Railsのバージョンを下げることで無事解決。
迫さんにラインしたら9分後に物凄い丁寧な返信が来ました!#駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/dJX0GAIK3M
本ツイートを質問LINEへ問合せしたところ、すぐさま返信が‼️
— くす太🌞Web制作 (@kusutanet) February 10, 2021
スピードが半端ない✨
それだけで信頼に値します🎉
オススメ〜😊#WritingHacks #SkillHacks
③1時間以上の悩みがわずか2分で解決!?という良い評判・口コミ
LINE対応で時間がかかりそうなものは通話の画面共有で対応!
— 迫 佑樹@Brain社長 | 年11億の流通額、ユーザ数20万人突破のプラットフォーム運営 (@yuki_99_s) September 9, 2018
絶対に挫折はさせませんよ!#SkillHacks https://t.co/lq4cq2ZHAv
④自分のペースで勉強できる!という良い評判・口コミ
Skill Hacks1周目終了!
— とじま 文系エンジニア (@UNIQLO_tojima) November 27, 2018
最後のrails編は、アプリ作成に関する基礎が詰め込まれていたため、1週間で終わった。YouTubeでコンテンツが上がっているため、自分のペースで勉強できるのがポイント!これこそが「脱初心者を最短で」だと感じた。
マジでオススメ#SkillHacks
⑤転職サポートもある!という良い評判・口コミ
僕が受講しているオンラインプログラミング講座 #SkillHacks 他のプログラミングスクールと比較して格安なのに、転職サポートも開始!
— かねごん@No hairs🧑🦲 (@Monelite_Cafe) November 23, 2019
本気で転職を考えている方にも、教養としてプログラミングを学習したい方にも有益なサイトです😁 https://t.co/TggLSYp546
総評:Skill Hacks(スキルハックス)の良い評判・口コミ
Skill Hacks(スキルハックス)の良い評判・口コミから特徴的なものを5つ紹介しましたが、悪い評判・口コミとは違い、こちらは自分が期待していたものとマッチして満足しているといった内容のものが多いようです。
独学が得意な人にとっては、ネット上の無料コンテンツや書籍でプログラミングのスキルを身に付けることはできますが、多くの人は有料教材やスクールで学ぶ方がより短期間で確実にスキルが身に付いているようです。
プロムラミングに関する教材やスクールは沢山ありますので、自分のレベルやニーズに合うものかどうか受講前にしっかり確認しておきたいですね。
Skill Hacks(スキルハックス)受講前に知っておきたい3つのデメリット
- 初心者向けの内容である
- 学べる言語が限られる
- 自学学習である
Skill Hacks(スキルハックス)には以上のようなデメリットがあります。
ここをしっかり理解して受講しないと、自分が期待していた成果が得られませんので事前にしっかり確認しておくようにしましょう。
以下、これらのデメリットについて詳しく説明します。
デメリット①:初心者向けの内容である
悪い評判・口コミでも紹介したとおり、Skill Hacks(スキルハックス)は、初心者向けの講座です。
そのため、簡単なアプリ開発はできるようになりますが、あくまでもプログラミング初心者から脱却するための講座なので、実践的なスキルが当然に身に付くレベルを期待するのは難しいようです。
特に、エンジニアとして転職したり、仕事を受注したりする際に必要になる自分のスキルを証明するポートフォリオを作成したい場合はさらにプログラミングスクールに通ったり、転職サポートを受ける人も少なくないようです。
また、Skill Hacks(スキルハックス)はRubyやRailsの基礎までの内容ですので、ある程度プログラミングの知見がある人、1人でWebアプリケーションができる人は別の講座を受講するようにしたほうが良いです。
あくまでもSkill Hacks(スキルハックス)は、完全初心者や一度挫折してプログラミングを学び直したい人向けの講座と理解しておきましょう。
デメリット②:学べる言語が限られる
Skill Hacks(スキルハックス)では、学べるプログラミング言語が限られています。
プログラミングにはたくさんの言語が存在しますが、Skill Hacks(スキルハックス)で学ぶのは主に、HTML・CSS・Rubyですので、他に学びたい言語がある人は要注意です。
特に人工知能(AI)で脚光を浴びているPythonを学びたい人は別の講座を探しましょう。
とはいえ、これからプロムラミング言語を学ぶ初心者であれば、Skill Hacks(スキルハックス)で学ぶHTML・CSS・Rubyは学びやすいプログラミング言語になっているので安心です。
また、他のプログラム言語を学びたい人も、Skill Hacks(スキルハックス)でプログラミングの基礎を学び、プログラミング初心者を抜け出してから別の言語を学び始めるというのも汎用性があっていいかもしれません。
デメリット③:自学学習である
Skill Hacks(スキルハックス)は、動画講座とLINEによる質問サポートです。
そのため、多くのオンライン講座でも同じですが、講師からワンツーマンで教えてほしい人、一人で学習することが苦手な人には向いていない講座といえます。
いくら挫折しにくい動画教材でも、自ら学習を始めない限りカリキュラムを進められませんので、強制的に勉強する環境を得るために通学型のプログラミングスクールを選んだり、講師が付いてくれるような講座を選ぶことをおすすめします。
一方、自分のペースでプログラミング学習を進めたい人、分からないことだけ聞きたいという人で、家だと集中できない人はカフェなどに移動したり、勉強する曜日や時間を決めたりと工夫をして、学習習慣を付けることができれば、Skill Hacks(スキルハックス)を選ぶこともおすすめです。
Skill Hacks(スキルハックス)をおすすめする5つのメリット
- プログラミングスクールと比べると受講料が安い
- 買い切りなので何度でも視聴できる
- 動画の解説が分かりやすい
- LINEで無制限に質問できる
- 転職サポートもつけることができる
Skill Hacks(スキルハックス)には以上の5つのメリットがあります。
これらのメリットが自分のニーズにマッチしていれば、自分が期待していた成果が得られやすいと思いますので、受講を決める前にしっかり確認しておくようにしましょう。
以下、それぞれのメリットについて、1つずつ解説していきます。
メリット①:プログラミングスクールと比べると受講料が安い
Skill Hacks(スキルハックス)は、他のプログラミングスクールに比べて受講料が安いことが魅力の1つです。
一般的なプログラミングスクールの場合、3ヶ月間の平均受講料は約30万円前後といわれていますので、69,800円で何ヶ月間も学習できるSkill Hacks(スキルハックス)は破格の受講料だといえます。
これから副業をやりたいけど、高額な講座費用を払えないという人、自学自習が得意でコストを抑えたい人におすすめです。
ほとんどのプログラミングスクールは大手企業ですが、莫大な広告費がかかるため、必然的に受講料が高くなりますが、Skill Hacks(スキルハックス)は広告をほとんど出していませんので、他のプログラミングスクールと比べると圧倒的に安価な価格で講座を提供することができているようです。
メリット②:買い切りなので何度でも視聴できる
Skill Hacks(スキルハックス)の講座は、69,800円で買い切り購入で94本の動画コンテンツ(視聴期限なし)と質問無制限サポートが付いてきますので、月々の受講料を気にすることなく、安心して受講することができます。
プログラミングスクールによっては、受講期間中しか教材を閲覧できないところも多く、何度でも見返して復習できるSkill Hacks(スキルハックス)はとても助かります。
ただ一方で、いつまでも受講でいるという安心感から、学習がズルズルと伸びてしまう原因にもなりますので、計画的な学習を心がけることはとても大切になります。
メリット③:動画の解説が分かりやすい
Skill Hacks(スキルハックス)はプログラミング未経験者が挫折することなく学ぶことを目的としていますので、極力専門用語を使用しないで動画が作成されています。
そのため、Twitter上でも動画の内容が分かりやすいという口コミが多く見受けられます。
また、Skill Hacks(スキルハックス)は、動画コンテンツを用いた学習スタイルなので、テキストで学習するよりもわかりやすく、時間に縛られず好きなタイミングで学ぶことができることも特徴です。
通勤、通学や家事のスキマ時間でもネット環境があれば耳だけを使って学習することもできるので、学習効率をより高めることも可能です。
通学タイプのスクールとは違って、自分の学習スタイルに合わせて学ぶことができるのは大きなメリットの一つです。
メリット④:LINEで無制限に質問できる
初心者にとってプログラミングを学ぶことはハードルが高く、一度つまづいてしまうとそのまま挫折してしまう可能性が高いです。
特に、動画を見てその通りにコードを書いたつもりでも、エラーが出てしまうことがあり、一人で学んでいると途方に暮れることが少なくありません。
そんなとき、Skill Hacks(スキルハックス)ではLINEで現状を相談すればすぐに回答を得ることができます。
また、動画を視聴してわからないところがあっても、24時間365日いつでもLINEで質問して解決できるようになっています。
しかも、質問対応はとても速く、疑問を持ち超さずに学習を進めることができることは大きなメリットです。
他のプログラミングスクールの中には、質問受付時間や回数が決まっているところも多く、料金プランによっては質問自体ができないケースもあったりします。
その点、質問の時間や回数の制限がない点はSkill Hacks(スキルハックス)の強みといえます。
メリット⑤:転職サポートもつけることができる
Skill Hacks(スキルハックス)に、待望の転職サポート付きのコースが新設され、サポートのありなしを選ぶことができるようになりました。
転職サポート付きのコースでは、「転職クエスト」と提携して就活準備に特化したサポートが付いてきます。
- 職務経歴書添削
- 転職戦略共有
- 充実の面接対策教材
- 仲間が作れるオフラインベント
- 内定獲得者インタビューイベント
主なサポートは上記のような内容で、実際に働いているエンジニアの情報を収集し、万全の状態で転職活動に臨むことをサポートしてもらえます。
サポートなしの通常コースが69,800円で、10,000円を追加するだけでサポートが手に入りますので、転職を意識している人は転職サポート付きのコースを受講することをおすすめします。
Skill Hacks(スキルハックス)をおすすめしない人
- ある程度プログラミングの知識がある人
- ブログラミング学習のロードマップをしっかり理解している人
- 講師にしっかり教えてもらいたい人
- 講師に自分から質問することが得意ではない人
- プログラミング学習にお金をかけたくない人
- Paython、JAVAなどHTML・CSS・Ruby以外の言語を学びたい人
- Skill Hacks(スキルハックス)を受講しさえすれば即戦力が身に付くと思っている人
以上のような人には、Skill Hacks(スキルハックス)はおすすめ出来ません。
一つでも該当する項目がある人は、Skill Hacks(スキルハックス)を受講しても自分が期待していた成果が得られない可能性が高いからです。
他にもあなたのニーズに合ったプロムラミング講座やスクールがありますので、そちらの受講を検討しましょう。
Skill Hacks(スキルハックス)をおすすめする人
- まったくのブログラミング初心者
- プログラミング学習のロードマップがわからない人
- カリキュラムに沿って自分で計画的に学習を進めることができる人
- 安価にプログラミング学習を始めたい人
- Webアプリケーションの開発に興味がある人
- わからないことをLINEで気軽に質問できる環境が欲しい人
- プログラミング学習に挫折した経験がある人
以上のような人は、Skill Hacks(スキルハックス)の受講を検討してみてください。
ネットで公開されている無料コンテンツを利用して独学で学ぶのが不安な人やプログラミングスクールに入って集団で学んだけども挫折した人は、Skill Hacks(スキルハックス)を利用して学び直すことで、それまでわからなかった疑問が解消するかも知れません。
本格的にプログラミング学習を始めると難易度も費用も高くなりますので、まずはSkill Hacks(スキルハックス)で基本的な事柄から学習してステップアップしていくことが、一見遠回りのようでプログラミングスキルの習得には近道だと思います。
Skill Hacks(スキルハックス)の詳細をこちらから確認して、一日も早くプログラミングがマスターできるようにしましょう!
まとめ:Skill Hacks(スキルハックス)の評判・口コミ
この記事では、実際にSkill Hacks(スキルハックス)を受講者の口コミや評判をもとに、Skill Hacksを受講するメリットやデメリットを紹介してきました。
プログラミングスキルを身に付けたい人もそのニーズは様々で、どんなに評判がいい講座やスクールであっても合う合わないがあります。
プログラミングスクール選びに失敗したくない人は、この記事で紹介したSkill Hacks(スキルハックス)の評判・口コミを参考に自分が期待している内容の講座かどうかをよく確認して、目標であるプログラミングスキルが一日も早く習得できるように役立ててくださいね。
Skill Hacks(スキルハックス)の詳細を詳しく知りたい人は、さっそく公式サイトをチェックしてみましょう!
プログラミング学習に加え、転職サポートも希望する人はこちらがおすすめです!