Movie Hacks(ムービーハックス)の口コミや評判を調査!YouTube動画編集ならこれ一択!

この記事では、スキルハック・シリーズで人気のMovie Hacks(ムービーハックス)を実際に受講した人のリアルな口コミや評判を調査して紹介しています。

YouTubeの動画編集に特化したカリキュラムに多くの受講生から「短期間で動画編集案件を受注することができた」という声が多くあり、YouTubeの動画編集スキルをマスターしたい人、自分自身がYouTuberになりたい人にはおすすめの講座です!

Movie Hacks(ムービーハックス)を今すぐ受講したい人は公式サイトを、受講者や卒業生の口コミや評判を詳しく確認したい人はこの記事をチェックしてみてください。

  • Movie Hacks(ムービーハックス)
YouTubeに特化した動画編集講座
目次

Movie Hacks(ムービーハックス)の悪い口コミ・評判

Twitterの投稿から、Movie Hacks(ムービーハックス)の悪い口コミ・評判を紹介します。

Movie Hacks(ムービーハックス)を受講するかどうかを悩んでいる人に参考となる声を集めてみましたので、ぜひ参考にしてください!

受講料が高い!という悪い評価の口コミ・評判

動画編集スキルを学ぶには他にも安い講座があり、そこで学んでも案件を獲得することができるという口コミ・評判です。

動画編集スキルは本を購入すれば学べるという悪い評価の口コミ・評判

こちらも動画編集のスキルの習得は本でも十分なため、Movie Hacks(ムービーハックス)に高額の受講料を支払うのは無駄だという口コミ・評判です。

途中で挫折してしまったという悪い評価の口コミ・評判

高額な受講料を支払ったのに途中で挫折してしまったという口コミ・評判です。

Movie Hacks(ムービーハックス)の悪い口コミ・評判の総評

Movie Hacks(ムービーハックス)の悪い口コミ・評判の多くは、69,800 円(税込)という決して安くはない受講料に見合った内容ではない、又は高い受講料を支払ったが途中で挫折してしまったというものが多いようです。

確かにMovie Hacks(ムービーハックス)で学べる動画編集スキルだけであれば、本やYouTubeなどの無料動画でも身に付けることができますが、独学で習得するにはどうしても時間がかかってしまうため、質問等のサポートも含めて自分にとって見合った受講料かどうかを考えて受講を検討するのが良いと思います。

また、Movie Hacks(ムービーハックス)での学習も動画を視聴しながらの自学学習がメインとなるため、挫折のリスクは払拭できません。そのため、積極的に質問等のサポートを利用したり、TwitterなどのSNSで他の受講生との交流を積極的に行うことでモチベーションを維持する工夫も必要になります。

Movie Hacks(ムービーハックス)の良い口コミ・評判

続いて、Movie Hacks(ムービーハックス)の良い口コミ・評判を紹介します。

Twitterの投稿を中心に、特に役立つと感じた声を厳選してまとめてみました。

Movie Hacks(ムービーハックス)を受講する前に、どんな評価の口コミ・評判があるかを確認してみましょう!

質問対応が神すぎる!という良い口コミ・評判

Movie Hacks(ムービーハックス)のサポートはLINEに限られますが、24時間いつでも質問できます。

しかも無制限、無期限に対応してくれるということで、受講終了後に実際の案件作業で悩んだ場合も質問を利用できるなど、これだけで受講費用の元が取れたと評価する受講生・卒業生も少なくないようです。

早く結果を残すことができるという良い口コミ・評判

動画編集のスキルは独学等でも学ぶことができますが、やはり有料講座で学ぶと身に付く速度は格段に上がって、結果に早く結びつくのは間違いないようです。

質問し放題の環境が普通はあり得ないという良い口コミ・評判

受講した直後はわかった気になっているけど、実際に動画編集をやってみるとわかっていなかったという経験は多いと思います。そんなとき、無期限でいつでも質問できる環境というのは普通のスクールでは考えられない手厚いサービスです。

よく使うテロップやらSEやら全部配布だったり教えてもらえるという良い口コミ・評判

YouTubeに特化したカリキュラムなので、人気のYouTube動画でよく見るテロップやSEをすぐに利用できるようになるのは非常に便利です。実際の案件でも、クライアントからのオーダーに応えるのがすごく楽になります。

案件獲得コンサル付きで1か月弱で受注できたという良い口コミ・評判

通常のコースの他、案件獲得コンサル付きのコースもあり、動画編集スキルの習得と合わせて案件獲得の方法等も学べるのも人気がある理由となっています。

PhotoshopとかAfter Effectsの使い方も知れるから一石二鳥という良い口コミ・評判

YouTubeの視聴率を上げるにはサムネイルが重要になってきますが、Movie Hacks(ムービーハックス)ではサムネイルの作成方法についても学ぶことができます。

人気YouTubeマーケターもMovie Hacks(ムービーハックス)で学んでいたという良い口コミ・評判

チャンネル登録者数30万人越えの人気YouTubeマーケターおさるさんもMovie Hacks(ムービーハックス)で学んで動画編集を行っていたそうです。

そこからスタートして起業1年で月商3.6億円という実績を残されているので、Movie Hacks(ムービーハックス)受講生や卒業生にとってとても励みになる口コミ・評判といえます。

Movie Hacks(ムービーハックス)の良い口コミ・評判の総評

Movie Hacks(ムービーハックス)の良い口コミを調べてみたところ、無制限・無期限の質問に代表されるサポートの手厚さと案件獲得に直結するカリキュラムに満足している声が多数見つかりました。

動画編集のスキルの習得だけであれば、時間はかかりますが独学でも十分にできますが、短時間で案件取得までスキルアップできるのは有料講座だからできることです。

通常のコースでも案件獲得に結びつくカリキュラムですが、特に案件獲得コンサル付きのコースで短期間で成果を上げる人が多いのもMovie Hacks(ムービーハックス)の特徴といえます。

詳しいコースの内容や受講生の声をもっと知りたい人は公式サイトをチェックしてみてください!

  • Movie Hacks(ムービーハックス)
YouTubeに特化した動画編集講座
  • Movie Hacks 案件獲得支援コース
YouTubeに特化した動画編集講座+案件獲得コンサル

Movie Hacks(ムービーハックス)の3つのデメリット

  1. Adobe社の動画編集ソフト「PremiumPro」などの用意が別途必要
  2. メインがYouTube動画の基本的な編集スキル
  3. 就職・転職サポートがない

Movie Hacks(ムービーハックス)には、上記のようなデメリットがあるとの評判を良く聞きます。

確かにMovie Hacks(ムービーハックス)の受講をするかどうかを決めるに当たってはとても気になりますね。

それでは、上記の2つのデメリットについて、それぞれ詳しくお伝えします。

デメリット①:Adobe社の動画編集ソフト「PremiumPro」などの用意が別途必要

Movie Hacks(ムービーハックス)で学習するには、事前にAdobe社の動画編集ソフト「PremiumPro」、画像編集ソフト「Photoshop」、エフェクト作成ソフト「AfterEffects」などが利用できる「Adobe Creative Cloud(Adobe CC)」を自分で用意する必要があります。

しかし、このAdobe CCは、公式サイトの年間プランで72,336円(月々払い6,480円/月)と高価で、Movie Hacks(ムービーハックス)の受講料も合わせると受講のための初期費用として15万円近くになってしまいます。

あおい

必要な経費といっても15万円はちょっと...。

瑛斗

動画編集集ソフトが必要なのは他のスクール・講座でも同様だし、「0章 事前準備」で公式サイトの約半額(39,980円)で購入する方法も紹介されているよ!

デメリット②:メインがYouTube動画の基本的な編集スキル

Movie Hacks(ムービーハックス)のカリキュラムは、YouTubeの動画編集に特化しています。

そのため、高度なアニメーション動画、企業案件、インタビュー動画などを作成したい人はミスマッチが生じる可能性があるので注意が必要です!

瑛斗

幅広い動画編集スキルを身に付けるのもいいですが、まず最初はYouTube動画に特化した方が早く収益に繋がるのでそれほどのデメリットではないですよ。

あおい

企業案件を含めた広いスキルを身に付けたい人は、クリエイターズジャパンの「PremiumPro講座」がおすすめですよ!

デメリット③:就職・転職サポートがない

Movie Hacks(ムービーハックス)には、残念ながら就職・転職のサポートがありません。

そのため、映像系の会社で働くことを考えている人は、就職・転職サポートがあるスクールや職業支援の講座を選ぶのが無難です。

一方、Movie Hacks(ムービーハックス)には、受講生限定のお仕事相談所や案件獲得コンサル付きのコースがあるので、副業やフリーランスとして稼ぎたい人にぴったりの講座です!

瑛斗

副業やフリーランスとして実績を作って、映像系の会社へ就職・転職するパターンもあるみたいなので、これもデメリットというほどのものではないようです。

Movie Hacks(ムービーハックス)の5つのメリット

  1. 買い切り型で受講終了後も何度でも動画を見られる
  2. 24時間LINE@で質問できる
  3. YouTubeの動画編集に特化している
  4. テロップテンプレートが配布される
  5. 受講生限定のお仕事相談所がある

Movie Hacks(ムービーハックス)には、上記の5つがメリットとしてよく挙げられます。

デメリットとして挙げられる点が逆にメリットでもあるというのは興味深いですね。

それぞれのメリットについて、1つずつ解説していきます。

メリット①:買い切り型で受講終了後も何度でも動画を見られる

Movie Hacks(ムービーハックス)は、買い切り型の講座です。

何度も視聴できるため、一度で理解できかったところや復習したいところをくり返し見ながら知識を定着させられます。

また、視聴期限が設けられていないため、受講終了後、実際の案件に取り組んでいてわからないことが生じたときに振り返ることもできますし、アップデートされて追加された講座を視聴することもできます。

受講期間中だけしか動画を見ることができないスクールも少なくないので、Movie Hacks(ムービーハックス)のように期間無制限で動画を視聴できる講座はとても貴重な存在です!

瑛斗

Adobe社のPremiumProがアップデートした際に講座内容が更新されたのもすごく良かったです!

メリット②:24時間LINE@で質問できる

Movie Hacks(ムービーハックス)では、LINE@で24時間いつでも質問できます。

わからないことはすぐに相談できるため、わからない点を解消しながら学ぶことができて安心です。

また、オンライン講座では「質問の回答が遅いこと」がデメリットとして挙げられることがありますが、講師の生ハム帝国さんは即レスで有名な方ですので、テンポ良く学習に集中できる点もおすすめです!

しかも、質問期間にも制限はありませんので、受講終了後に実際の案件を通して困ったことが生じても質問することが可能ですので、これだけで受講費用の元が取れたという人も少なくありません。

メリット③:YouTubeの動画編集に特化している

Movie Hacks(ムービーハックス)の講座は、デメリットでも触れたとおり、YouTube編集に特化しているため、高度なアニメーション動画、企業案件、インタビュー動画などの作成については学びたい人は物足りなさを感じると思います。

しかし、YouTubeの動画編集を学びたい人、自分自身がYouTuberとして活動したい人にとってはドンピシャリの講座といえます。

特に「9章 サムネイルのクリック率向上」「14章 視聴維持率の確保」は、YouTube視聴者に刺さるノウハウを習得できる他の講座にはない特徴です!

メリット④:テロップテンプレートが配布される

Movie Hacks(ムービーハックス)は、無料でテロップデザインのテンプレートやエフェクトプリセットがを配布されています。

Adobe社のPremiumProのテロップの中には、1万円以上するテンプレートも存在しますので、それをタダで手に入れられるのは大きな魅力です。

配布テンプレートを利用すれば、人気YouTube動画と同じような編集が簡単になりますし、自分なりにカスタマイズすることもできるので、これだけでも動画編集の幅が広がります。

メリット⑤:受講生限定のお仕事相談所がある

Movie Hacks(ムービーハックス)には、就職・転職サポートはありませんが、受講者限定のお仕事相談所があります。

指定の課題をクリアする必要がありますが、優先的にYouTube案件を紹介してもらえます。

指定された課題のクリアする必要がある点は一見めんどうなシステムに思えますが、お仕事相談所の案件の水準を保つために必要ですし、自分自身の動画編集レベルをチェックして安心して紹介された案件に取り組むことができるのは非常にありがたい制度といえます。

お仕事相談所は受講終了後も引き続き利用できるので、最初の腕試しはもちろん、継続的に案件で稼ぎたい人はぜひ参加することをおすすめします!

瑛斗

初めて案件を受ける際はものすごく不安ですが、お仕事相談所の案件であれば、LINE@でも相談できるので安心して案件に取り組むことができますね!

  • Movie Hacks(ムービーハックス)
YouTubeに特化した動画編集講座

Movie Hacks(ムービーハックス)をおすすめしない人

  • 動画編集のスキルを身に付けて、就職・転職したい人
  • 教室に通って対面で学習したい人
  • 自学タイプの学習が苦手な人

Movie Hacks(ムービーハックス)は、すでに述べたとおり、就職・転職のサポートがないので、就職・転職目的なら他のスクールや職業支援系の講座をおすすめします。

また、Movie Hacks(ムービーハックス)はオンライン完結なので、教室に通って講師と対面で学習したい方にもおすすめしません。

Movie Hacks(ムービーハックス)の学習を途中で挫折してしまう人には、自分で計画的に学習すること(自学タイプの学習)が苦手な人も少なくなりません。このような人も通学タイプのスクールを選ぶのが無難といえます。

Movie Hacks(ムービーハックス)をおすすめする人

  • YouTube動画の編集者を目指す人
  • YouTuberになりたい人
  • コストを抑えて最短距離で稼ぎたい人
  • 副業・フリーランスで稼ぎたい人
  • 独学に限界を感じている人

Movie Hacks(ムービーハックス)は、すでに述べたとおり、YouTubeの動画編集に特化したオンライン講座です。

コンセプトがハッキリしていますので、YouTube動画の編集者になりたい人、動画編集の外注費を抑えてYouTuberになりたい人、副業・フリーランスを目指す人にとって最短距離で稼ぐことを可能にする講座です。

確かに動画編集の知識だけならばYouTubeの無料動画や書籍でも学べますが、独学だとどうしても時間がかかってしまい、身近に疑問点を相談できる人がいなければ、かえって遠回りになりかねません。

初期費用は多少かかっても、早く収益を上げて費用を回収するのが賢い動画編集のスキルの学び方です!

上記に当てはまる人は、ぜひMovie Hacks(ムービーハックス)を検討してみてください!

  • Movie Hacks(ムービーハックス)
YouTubeに特化した動画編集講座

Movie Hacks(ムービーハックス)についての5つのQ&A

ここでは、Movie Hacks(ムービーハックス)についてのよくある質問にお答えします。

Movie Hacks(ムービーハックス)の受講にまだ不安がある方は、Q&Aを確認してみてください。

パソコンはMacとWindowsのどちらが良いですか?

パソコンに関しては,MacでもWindowsでもどちらでも大丈夫です。

Movie Hacks(ムービーハックス)受講に必要なパソコンのスペックを教えてください。

「0章 事前準備」の「STEP02 必要な機材」でも触れられていますが、必要なメモリ16GB、ストレージは最低500GB以上のクリエイティブ型PCが推奨されています。ノートパソコンでもデスクトップパソコンでも差し支えありませんが、ディスプレイはフルHD(1,920×1,080、約207万画素)以上あるパソコンがおすすめされています。また、購入する際にショップで相談するのであれば、Adobe社のPremiumProを使うことを伝えればおすすめのパソコンを教えてもらうことができます。

独学で動画編集はある程度できるレベルですが、Movie Hacks(ムービーハックス)は役に立ちますか?

Movie Hacks(ムービーハックス)は初心者がしっかり知識を身に付けた上で自走できる状態まで持っていくことを目指した講座です。そのため、すでに動画編集のスキルがある人にとっては、知っていることが多いかも知れません。ただ、知識として知っていることと実際に動画編集ができることは違いますので、YouTubeの動画編集に特化して基礎から学び直したい人、配布されるテロップテンプレートやサポートが目的の人にとっては十分役立つ講座といえます。

Movie Hacks(ムービーハックス)の受講料以外に必要な費用はありますか?

デメリットでも触れましたが、動画編集ソフトとしてAdobe社のPremiumPro等を使用しますので、Adobe Creative Cloud(Adobe CC)の費用(公式サイトの年間プランで72,336円(月々払い6,480円/月))が必要になります。なお、「0章 事前準備」で公式サイトの約半額(39,980円)で購入する方法も紹介されています。

Adobe社のPremiumProを使わずに無料の動画編集ソフトを利用して受講することはできますか?

Movie Hacks(ムービーハックス)で学ぶのはYouTube動画に特化した動画編集スキルのですので、他の動画編集ソフトを使うことは不可能ではありませんが、単にAdobe社製のソフトが高価だからといった理由のみで無料ソフト等を利用することはおすすめしません。せっかく配布されるテンプレートが利用できない場合もありますし、なんといっても教材動画のとおりの作業ができないためにスキル習得に時間がかかってしまうリスクがあります。初期費用として多少の費用が必要だとしても、早く動画編集スキルを身に付けて案件を獲得することによって回収する方が絶対お得といえます。

Movie Hacks(ムービーハックス)の講座情報

①運営会社株式会社スキルハックス
②受講料(税込)通常コース:69,800円
案件獲得コース:99,800円
③受講期間・サポート期間無期限
④受講方法オンライン動画
⑤学べる動画編集ソフト等Premiere Pro
Photoshop
AfterEffects
⑥案件獲得サポートお仕事相談所(受講生限定)
⑦公式サイトMovie Hacks(ムービーハックス)
講座情報

Movie Hacks(ムービーハックス)についてまとめ

  • Movie Hacks(ムービーハックス)だから悪いといった口コミ・評判はあまりない
  • サポートの手厚さと案件獲得に直結するカリキュラムに満足しているといった声が多い
  • YouTube動画の編集スキルに特化されており、最短距離で稼ぐことができる
  • 受講期間・サポート期間が無期限で24時間LINE@で質問できる
  • 受講生限定のお仕事相談所で案件の紹介を受けることができる

この記事では、スキルハック・シリーズで人気のMovie Hacks(ムービーハックス)について、以上のような内容をお届けしました。

Movie Hacks(ムービーハックス)は受講生からの評価が高く、受講終了後も役立っているという声もありました。

YouTube動画の編集スキルに特化するといったコンセプトがハッキリしていますので、YouTube動画の編集者になりたい人、YouTuberになりたい人、副業・フリーランスを目指す人にとって最短距離で稼ぐことを可能にします。

YouTubeの動画編集スキルを身に付けて副業・フリーランスで稼ぎたい人は、Movie Hacks(ムービーハックス)してみてはいかがでしょうか?

  • Movie Hacks(ムービーハックス)
YouTubeに特化した動画編集講座

案件獲得コンサル付きのコースでより最短距離で稼ぎたい人はコチラもおすすめです!

  • Movie Hacks 案件獲得支援コース
YouTubeに特化した動画編集講座+案件獲得コンサル
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次