FlexClipの口コミ・評判を徹底調査!おすすめの料金プランについてレビュー!

この記事では、FlexClipの口コミや評判、おすすめの料金プランなどをレビューしています。

FlexClip利用者の声を確認したところ、ブラウザ上で直感的に手軽に動画編集ができた!という声が多数ありました。

FlexClipは無料で使えるので今すぐ試してみたい人は公式サイトを、利用者の口コミや評判、おすすめの料金プランを詳しく確認したい人はこの記事をチェックしてください。

  • 無料で使える動画編集ソフトFlexClip
動画作成が初めての方は、ぜひFlexClipで!
目次

FlexClip利用者の悪い口コミ・評判3選

TwitterなどのSNS投稿やレビューサイトから、特に参考になると感じた声を厳選してまとめました。

SNSでは悪い口コミや評判はありませんでしたので、レビューサイトから3つ紹介します!

FlexClipを利用する前に、どんな口コミ・評判があるのかを確認しておきましょう。

悪い口コミ・評判①:無料版の動画の長さが短すぎる!!

無料版の動画の長さが短すぎます。結局、有料版で作ってみなければシックリくるのか分からないのが残念です。

ITreview
瑛斗

無料版で作成できる動画は最大1分ですが、主な用途がTwitterやTikTokであれば十分な人もいますね。

悪い口コミ・評判②:画面が突然英語になることがある!?

編集画面への遷移のしかたによっては、
画面が突然英語になってしまうことがあります。
基本的に日本語化がちゃんとなされているだけに惜しいです。
画面のどこかにロケールを指定するショートカットを常に置いておいてくれると
安心してつかえると思います。

ITreview
瑛斗

随時バグフィクスされているので、こういった不具合はだいぶ解消されている印象ですよ!

悪い口コミ・評判③:利用方法のドキュメントやチュートリアルがほぼない!?

利用方法のドキュメントやチュートリアルがほぼないので、わかりやすい物を作って欲しいです。逆に言えば「感覚で使える」とも言えますが、業務で使う場合、試行錯誤する時間が勿体ないです。

ITreview
瑛斗

FlexClipをはじめ、最近はユーザーインターフェースがよくできていて、直感的に操作できるソフトも増えましたね。

FlexClip利用者の良い口コミ・評判5選

続いて、FlexClip利用者の良い口コミ・評判を紹介します。

Twitterの投稿を中心に、特に役立つと感じた声を厳選してまとめました。

FlexClipを利用する前に、どんな口コミ・評判があるのかを確認してみましょう!

良い口コミ・評判①:動画を作るのに10分もかからなかった!

良い口コミ・評判②:手軽に高クオリティな動画が作れた!

良い口コミ・評判③:ちょこっとTwitterに載せるくらいなら無料版ちょうどいいかも?

良い口コミ・評判④:オンライン動画編集ソフトなので場所を選ばずサクサク作成できる

この動画編集ソフトFlexclipはオンライン動画編集ソフトウェアなので、自分のPCにアプリケーションをインストールしなくても利用でき、場所を選ばずインターネット環境さえあれば動画作成できるところがいいと思います。

ITreview

良い口コミ・評判⑤:豊富なテンプレートで初心者でも簡単!

プロっぽく仕上がるテンプレートが豊富に用意されているので、写真と文字を入れ替えるだけでOK。
Youtube用、FB、インスタ用のテンプレートもあり、急ぎ作成してUPする事も可能です。
直感的に操作できるので、初心者でも使いやすいと思います。
日本語フォントも豊富です。
ロゴを外すには有料版である必要があります。

ITreview

FlexClipを利用する前に知っておきたいの2つのデメリット

  1. 無料版だとFlex Clipのロゴが表示される
  2. 10分を超える動画を編集するにはビジネスプランが必要
  3. 縦長の動画を作成することができない
  4. 素材を探すとき英語で検索しなくてはいけない
  5. 日本人の素材、日本人向けテンプレートが少ない

FlexClipには以上のようなデメリットがあります。

無料プランでも十分利用することはできますが、料金プランによってできることが制限されているので注意しましょう!

上記の5つのデメリットについて、それぞれ詳しく紹介します。

デメリット①:無料版だとFlex Clipのロゴが表示される

無料プランのFlexClipで動画を作成すると、完成した動画に「Flex Clip」透かしロゴが入ります。

他のソフトの無料版などでもロゴが入るものが多いのでFlexClipに限ったデメリットではありませんが、ロゴを消したい場合は有料プランを利用する必要があります。

単にロゴを消すだけであれば、他の動画編集ソフトを使ってカットする方法もありますが、有料プランには他にもメリットがあるので気に入ったときは有料プランを利用することをおすすめします!

デメリット②:10分を超える動画を編集するにはビジネスプランが必要

編集できる動画の長さは料金プランによって異なります。

書き出すことができる動画の長さは、無料プラン:最大 1 分間、ベーシックプラン:最大 3 分間、プラスプラン:最大 10 分間、ビジネスプランでも最大 30 分間となっています。

FlexClipはブラウザ上で手軽に動画編集をすることがウリとなっているソフトなので、長時間の動画を編集することは想定されていないようです。

長編動画を編集しようと思う人は、やはりAdobe PremiumProなどの本格的な動画編集ソフトが必要になるので注意が必要です!

デメリット③:縦長の動画を作成することができない

FlexClipでは編集できる動画のサイズ(アスペクト比)が決まっているため、任意のサイズ、例えば、縦長の動画を作成することはできません。

どうしても縦長の動画を作成する必要がある場合は、FlexClipで作成した動画を他のソフトでトリミングする必要があるので注意が必要です!

デメリット④:素材を探すとき英語で検索しなくてはいけない

FlexClipで素材を探すときに検索ボックスに秘本語のキーワードを入れて検索することはできますが、日本語キーワードでは素材が見つからないことがあります。

これは他の海外サイトでもよく起こる事象ですが、そのようなときは英語で検索すると欲しい素材が見つかることがあります。

そこでおすすめなのが、欲しい素材を検索するときは、まず日本語のキーワードで検索し、目的の素材が見つからなかったら英語のキーワードで再検索してみることです!

デメリット⑤:日本人の素材、日本人向けテンプレートが少ない

動画を作成するときに、どうせなら日本の風景や日本らしい素材を使いたいことは多いと思いますが、FlexClipでは日本人の素材や日本人向けのテンプレートは少ないようです。

全世界で利用されているサイトですので、どうしてもインターナショナルな素材になるのは仕方が無いですね。

素材自体も増えているようですので、今後、日本人の利用者が増えて日本向けの素材やテンプレートが充実するといいですね。

FlexClipのメリット5つをそれぞれ紹介!

  1. ソフトのインストールが不要で、PCスペックに関係なく手軽に動画が作れる
  2. テンプレート・その他の素材が豊富で、初心者でも簡単におしゃれな動画が作れる
  3. 操作が直感的でわかりやすく、説明書なしで動画を編集することができる
  4. 作りながらチャットで使い方を質問できる
  5. SNS用動画としてショート動画が手軽に作れる

FlexClipには以上の5つのメリットがあります。

ネット環境があれば、いつでもどこでも動画編集ができるのは嬉しいですよね。

それぞれのメリットについて、1つずつ解説していきます。

メリット①:ソフトのインストールが不要で、PCスペックに関係なく手軽に動画が作れる

動画編集ソフトを利用するにはスペックの高いPCが要求されます。

高スペックなPCでもレンダリングや書き出しを行ったり、効果をつけたりするとかなり処理が重くなってしまいます。

FlexClipはPCへのインストールが不要で、Web上で動画編集をすることができますので、利用者側のPCのスペックは問われません。

これから動画制作を始めようとしている方にとって、現在使用しているPCのまま高度な動画編集ができるようになることは大きなメリットです。

また、PCへのインストールが不要なため、PCのハードディスクのディスクの空き容量を気にする必要もありません。

FlexClipはWeb上での操作にもかかわらず動作も軽いので、PCでの動画編集と比較してもストレスを感じることは少ないと思います。

メリット②:テンプレート・その他の素材が豊富で、初心者でも簡単におしゃれな動画が作れる

テンプレート素材がたくさん用意されており、サンプルを見てどんな感じに作成したらいいのかイメージしやすく、初心者でも簡単におしゃれな動画を作ることができます。

また、素材には、動画編集に必須の音楽素材もかなり豊富に取り揃えられており、Moodで暗い音楽や明るい音楽を、ジャンルでPOPやオーケストラといった種類から選択できるなど、イメージをしやすく分類されています。

音楽素材は、Youtubeでも提供されていますが、FlexClipで提供されている音楽素材だけでほぼ賄える豊富さです。

メリット③:操作が直感的でわかりやすく、説明書なしで動画を編集することができる

FlexClipは直感的なユーザーインターフェースなので操作方法が分かりやすく、説明書等を見なくても、直感的な操作で動画を編集することができます。

Premiere ProやDaVinci Resolveなどの一般的な動画編集ソフトは、機能が豊富な反面、操作を覚えるのに時間がかかり、市販の解説本や有料スクールがあるなど操作が複雑なため、FlexClipの手軽さは対照的です。

そのため、FlexClipは、スマホの動画作成ソフトやPowerPointの操作経験がある人はもちろん、シンプルな操作で動画編集経験のない人でも使いこなすことが可能です。

メリット④:作りながらチャットで使い方を質問できる

FlexClipでは、操作画面上に「チャットボタン」がり、ボタンを押すとチャットボックスが開き、そこから問い合わせをすることが可能です。

これはインストール型ソフトには無い機能で、Web型のソフトならではの機能です。

チャットは営業時間内(平日10:00~18:00)であれば、10分から1時間程度で返信があるようです。

メリット⑤:SNS用動画としてショート動画が手軽に作れる

テンプレートにInstagramやTikTok用が用意されているように、SNS用の動画作成を手軽に行うことができます。

作成できる動画の時間が短いことが一見デメリットとして挙げられていますが、SNS用動画の作成に着目すれば、むしろ動画の長さより手軽さがメリットといえます。

SNSを見ているとFlexClipの無料プランで作成した動画をよく見かけることからもユーザーが増加していることがわかります。

FlexClipをおすすめしない人

  • 動画編集の経験がある人
  • 本格的な動画編集をしたい人
  • 自分で作成したい動画のイメージがある人
  • 動画編集で収益を上げたい人
  • 30分を超える動画を編集したい人

以上のような人にはFlexClipはおすすめしません。

Premiere ProやDaVinci Resolveなどの本格的な動画編集ソフトを利用して、さらに一歩進んだ動画作成にチャレンジすることをおすすめします。

本格的な動画編集スキルを身に付けたい人は次の記事も参考にしてください。

FlexClipをおすすめする人

  • 動画編集の経験がない人
  • 手軽に動画編集の練習をしたい人
  • 趣味として簡単な動画編集をできるようになりたい人
  • 動画作成のイメージがなかなか湧かない人
  • 短い動画の編集がメインの人

以上のような人はFlexClipの利用を検討してみてください。

動画編集をするために高額なソフトを購入したり、高スペックなPCを用意しなくても手軽に動画編集を始めることができます。

こちらからFlexClipの詳細を確認して、まずは無料プランから動画編集を経験してみてください!

  • 無料で使える動画編集ソフトFlexClip
動画作成が初めての方は、ぜひFlexClipで!

FlexClipのおすすめ料金プランはこれだ!

上記のようにFlexClipは料金プランによって機能に違いがあります。

特に無料版と有料版の違い、有料版にするメリットは次のとおりです。

  • 動画を高品質で書き出すことができる
  • 保存できる動画が増える
  • プロジェクトを無制限で保存できる
  • 作成できる動画の時間が伸びる
  • FlexClipのロゴ(透かし)を消すことができる
  • カスタムフォントをアップロードすることができる

これらのメリットに当てはまる人は有料プランを利用することがおすすめです!

有料プランは全部で3種類あり、支払方法は月額・年間の2パターンで選ぶことができます。

年間契約にすると約50%OFFになるのでおすすめです。

そして、上記メリットを一番享受することが考えると、有料プランの中では「プラスプラン」がおすすめとなります!

FlexClipについてのまとめ

この記事では、FlexClipの口コミや評判、おすすめの料金プランなどを紹介してきました。

FlexClipは利用者からの評判も良く、手軽な動画編集ツールとして、動画編集をこれから初めて見たい人に最適なツールの一つと言えるようです。

海外のサービスなので、まだ日本人が利用するには物足りないところもありますが、今後日本人利用者が増えることによって徐々に改善していくことが期待できる動画編集ソフトです。

これまで敷居が高く感じて動画編集に取り組めなかった人も気軽に始めることができます。

動画編集に興味がある人は、FlexClipを一度一度試してみてはいかがでしょうか?

  • 無料で使える動画編集ソフトFlexClip
動画作成が初めての方は、ぜひFlexClipで!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次