この記事では、クリエイターズジャパンの「プレミアプロ講座」の口コミや評判などを紹介しています。
結論からいうと、クリエイターズジャパンの「プレミアプロ講座」は「買い!」です。
高い受講料を無駄にして後悔したくない人は、この記事を読んで受講料に見合うだけの価値があるかどうか確認しましょう。
講座の詳細をすぐに確認したい人は公式サイトを、受講者の評判や口コミを詳しくチェックしたい人はこの記事を読み進めてください。
ちょっと復習:クリエイターズジャパンの「プレミアプロ講座」とは?

受講を検討している人にとっては知っていることですが、クリエイターズジャパンについて少し復習しておきます。
クリエイターズジャパンは、フリーランスを目指す動画クリエイターのためのオンラインスクールです。
クリエイターズジャパンの「プレミアプロ講座」では、動画編集のスキルを身につけるだけでなく、フリーランスとして必要な案件を獲得し、自分らしい働き方を実現する方法を学ぶことができる講座です。
「プレミアプロ講座」の詳細をもっと知りたい人は下記のボタンから確認してください。
クリエイターズジャパンの悪い口コミ・評判

Googleで「クリエイターズジャパン」と検索すると、「クリエイターズジャパン 怪しい」といった関連ワードが1ページ目に表示されます。
しかし、悪い点を具体的に指摘した口コミはなく、誰が運営しているのかわからない怪しげなサイトに誘導されるため、情報の信憑性には疑問があります。
受講者の目的はさまざまで、すべての人のニーズに応えることは不可能ですから、サービス内容に不満を持つ人がいることはむしろ健全なことだと思います。
もし少しでも気になる点があれば、受講前にスクールに問い合わせて疑問を解消することがおすすめです!
クリエイターズジャパンの良い口コミ・評判7選

クリエイターズジャパンの「プレミアプロ講座」についての良い口コミや評判から参考になるものを7つSNSからピックアップしてみました!
良い口コミ・評判①:動画編集のプロの方から直接アドバイスいただけるのは凄く良い機会
ポートフォリオを作成しました。#クリエーターズジャパン のオンラインサロンにて、添削していただきました。動画編集のプロの方から直接アドバイスいただけるのは凄く良い機会✨
— Saya (@Saya75218035) July 16, 2021
積極的にサロンを活用していきたいです。
ご添削ありがとうございました😀#動画編集初心者#ポートフォリオ pic.twitter.com/nvJRQeNKiv
良い口コミ・評判②:編集、YouTube、Twitterの活用方法、営業の仕方など色々学べた
11月10日(水)20時〜21時半
— もーさん@動画編集 (@tsukiga_k) November 6, 2021
またC J交流会やるみたいです!早速申込みしました😄
前回は編集、Youtube、Twitterの活用方法、営業の仕方など色々学べたので、凄く楽しみです😄参加される方は仲良くしてください😁#動画編集#動画編集者と繋がりたい#クリエーターズジャパン pic.twitter.com/vwEOyYfrsD
良い口コミ・評判③:わかりやすいのでオススメ、本で勉強したけど全く覚えれんかった
#クリエーターズジャパン
— せっきー@動画 &Vyondクリエーター (@Kai225577) October 26, 2021
クリエーターズジャパン、わかりやすいのでオススメ✨前、premiere Pro本で勉強したけど全く覚えれんかったけど、こんなに教え方違うと覚えるスピード違うんだとビックリ😵
良い口コミ・評判④:いい編集の仕方だけでなく案件の取り方まで学べる
人生を充実させるためのいい編集の仕方だけでなく案件の取り方まで学べるクリエーターズジャパンさん♪
— よっしー (@mimiesta_) March 21, 2022
クリエイティブになるのはテクニックだけじゃなく人生ですね♪
良い口コミ・評判⑤:これが同志なのかと泣きそうになった
先日 #クリエイターズジャパン の女子会に参加
— トワ@動画編集勉強中 (@cheese08movie) March 30, 2022
初めましての方同士でも目標や野望を持って走る人達とはすぐに共感し合えて
特に過去の失敗や恥ずかしい話をお互い曝け出すと自然に
独りじゃない、仲間がいる。高めあおう!という空気感になりこれが同志なのかと泣きそうになった#感謝#進化したい
良い口コミ・評判⑥:動画編集の楽しさを知って1ヶ月後にフリーランス
【実は】
— コウヘイ🐒役者×動画編集者 (@kohei_TJ86) March 21, 2022
1年前の今日クリエイターズジャパンに入会した日です😌
ちょうど1年!
あの頃は色々あって人生に絶望感を抱いていました。
その中でCJに入り動画編集を覚え
楽しさを知り
1ヶ月後にフリーランスとして活動始めました。
1年経って改めて思う事
クリエイターズジャパンに入ってよかった☺️
良い口コミ・評判⑦:もしスクール代ケチってたら、ここまで続いていなかったと思う
動画編集初めてもう少しで1ヶ月経つけど、#クリエイターズジャパン 通してプレミアプロ学んでほんとによかったと思う☺️もちろん安い費用ではないけど、もしスクール代ケチってたら今頃「動画編集無理ゲー」ってなってここまで続いてなかったと思う。独学できる人もいるけど、わたしの性格的に無理😩
— SHINO|動画編集✖️英語 (@mulpote2022) March 18, 2022
クリエイターズジャパンの「プレミアプロ講座」で学ぶ3つのデメリット

クリエイターズジャパンの「プレミアプロ講座」で学ぶデメリットは次の3つ。
- 通学はできない
- オンラインサロンは3か月目以降からお金がかかる
- アドビ社のソフト『Adobe Premiere Pro』などの使用料が必要
それぞれ解説していきます。
デメリット①:通学はできない
クリエイターズジャパンで学ぶデメリットの1つ目は、通学ができないことです。
クリエイターズジャパンはオンラインの映像編集スクールなので、通学のように講師や他の受講生と対面してコミュニケーションを取りながら学ぶことはできません。

講師や他の受講生とはオンラインサロンで交流ができますので、そこまでのデメリットとはいえないですね。
デメリット②:オンラインサロンは3か月目以降からお金がかかる
クリエイターズジャパンのデメリットの2つ目は、3ヶ月目以降もオンラインサロンに参加し続けるにはお金がかかることです(最初の2ヶ月は無料)。
クリエイターズジャパンのオンラインサロンに3ヶ月以上継続して参加する場合は、月額1,480円(税込)が必要です。
この費用は、随時開催されるイベントにて還元されることになっているそうです。



オンラインサロンへの参加は自由で、必要なければ一度退会し、その後あらためて参加すればいいので、そこまでのデメリットではないと思います。
デメリット③:アドビ社のソフト『Adobe Premiere Pro』などの使用料が必要
クリエイターズジャパンの「プレミアプロ講座」で学ぶには、受講料とは別に、動画編集ソフトの使用料が必要となります。
公式サイトでは『Adobe Premiere Pro』単品の場合月額2,728円(税込)、『Photoshop』や『illustrator』など20以上のソフトも使える『Adobe Creative Cloud コンプリート版』は月額6,248円(税込)です。



決して安い費用ではありませんが、公式サイトやAmazonなどでたまにセールもやっていますし、社会人でも購入できるアカデミック版もありますので、賢く購入すれば費用を抑える方法はあります。


クリエイターズジャパンの「プレミアプロ講座」で学ぶ5つのメリット
クリエイターズジャパンの「プレミアプロ講座」で学ぶメリットは次の5つです。
- YouTubeから企業案件まで対応できる動画編集スキルが身に付く
- 1日1時間で動画編集の域を超えた充実のカリキュラムが学べる
- 動画編集者としての案件獲得(マネタイズ)方法を学ぶことができる
- 豊富なオリジナルテンプレートや編集データを受け取ることができる
- 「学び」をサポートするオンラインサロンに参加するこごができ
それぞれ解説していきます。
メリット①:YouTuber向けから企業案件まで対応できる動画編集スキルが身に付く
動画編集講座を受講するかどうかを決める際、最も重要なチェックポイントは、どのような動画編集のスキルを身につけることができるか?です。
たとえば、YouTuber向けの案件であれば、派手なサムネイルや動きのあるエフェクトで動画を目立たせる傾向があり、インタビューや商品説明などの企業向け案件は落ち着いた信頼性を感じるデザインが好まれます。
動画編集スクールによっては、YouTuberに特化した派手なスキルを身につけるコースもありますが、流行り廃りもあるため、企業案件も手掛けたい人には不向きです。
クリエイターズジャパンの「プレミアプロ講座」では、次のような作品を作れるようになるカリキュラムが組まれているので、YouTuberから企業案件まで幅広く対応できる動画編集スキルが身に付き、将来的にジャンルを問わず活躍できるようになります。
【エンタメ】



YouTubeでおなじみの派手で目立つ字幕や効果音を生かした編集は、ぜひとも身につけたいテクニックですね。
【ゲーム実況】



こちらも目立つ字幕と効果音はもちろん、実況にシンクロした編集がゲームの楽しさをよく伝える動画になっていますね。
【Vlog】



このような編集テクニックは「Vlog」だけではなく、ドキュメンタリー形式や密着型の動画編集にも使えるのでジャンルの幅を広げることができますね。
【商品紹介】



商品の魅力がよく伝わるように落ち着いた字幕と品のある編集は企業案件で必須の編集テクニックで、ぜひ身に付けたいですね。
【自己紹介】



可能な編集テクニックをちりばめた自己紹介動画は、クライアントに向けて編集スキルをアピールできるポートフォリオとしても使えそうですね。
メリット②:1日1時間で動画編集の域を超えた充実のカリキュラムが学べる
クリエイターズジャパンの「プレミアプロ講座」では、アドビ社の動画編集ソフト『Adobe Premiere Pro』の操作方法を中心に学びます。
動画編集ソフトとしては、アップル社の『Final Cut Pro(ファイナルカットプロ)』なども有名ですが、クラウドソーシングの動画編集案件では『Adobe Premiere Pro』が指定されることも多く、また、他のアドビ社ソフト『After Effects』や『Photoshop』と連携できて動画作品の表現を増やすことが容易になります。
クリエイターズジャパンの「プレミアプロ講座」では、『Adobe Premiere Pro』と連携ソフトの操作方法はもちろん、YouTube動画の企画方法についても学べます。とくに、YouTube動画の再生数と視聴時間を伸ばすための編集・企画方法を詳しく学べるので、将来的に自分のYouTubeチャンネルを持ちたいという方にもおすすめできるスクールです。
クリエイターズジャパンの「プレミアプロ講座」では、これらの充実したカリキュラムをオンラインで1日1時間程度で学べます。
資格やスキルの勉強で多くの人が挫折する理由のひとつに、「勉強時間の確保」があります。
日常生活の中で定期的に学習時間を確保することは難しく、対面式の動画編集講座の場合、スケジュール的に時間を確保することは困難です。
何度か欠席すると、モチベーションの維持が難しくなり、出席率が徐々に低下し、数回欠席すると、モチベーションの維持が難しくなり、次第に出席しなくなる可能性があります。
クリエイターズジャパンの「プレミアプロ講座」では、スキマ時間を有効活用できるため比較的学習を継続しやすく、しかも1か月という短期間で学習することができるので、モチベーションを落とさずに最後まで受講することが可能です。
短期間で実践的な動画編集スキルを身につけられるのは、とても魅力的なメリットですね!
クリエイターズジャパンの「プレミアプロ講座」は、思い立ったらすぐに受講できるので続けやすいですし、忙しい現代人にとても適した学習方法だと思います。
メリット③:動画編集者としての案件獲得(マネタイズ)方法を学ぶことができる
クリエイターズジャパンの「プレミアプロ講座」は、「動画編集スキルでフリーランスになる!」を目標に講座のロードマップが敷かれていますので、案件の取り方や収益アップ方法、継続的に仕事を得るための取り組み方などが学べます。
動画編集を教えてハイ終わり!ではありません。
フリーランスとして活動するための方法や動画編集をいかにお金に換えるかといった「マネタイズ(収益化)」なども学びます。
ほとんどの人が動画編集でお金を稼ぎたいから動画編集スクールを受講するわけなので、動画編集を学んでもそのスキルのマネタイズ方法がわからないままだと、ただの趣味になってしまいます。
動画編集だけではなくその先まで面倒を見てくれるというのは、独学にはないメリットといえるでしょう。
また、一定の条件はありますが、動画編集の案件を紹介があることもメリットです。
クリエイターズジャパンにはさまざまな案件が寄せられています。
たとえば、
- 商品 PR 動画
- YouTube 広告の案件
- 中小企業からの自社プロモーションPV案件
- 1000人規模から大人気YouTuberさんからの案件
などの紹介を受けることができています。
【仕事が貰えず困っている方へ】
— クリエイターズジャパン@動画編集スクール (@creators_japan) January 10, 2021
私たち #クリエイターズジャパン があなたの働くスタートを支えます💡
✅案件のとり方
✅スキルの身につけ方
など、公式LINEでなんでも質問を受け付けてます!お気軽にご相談ください✨
▼https://t.co/qOrd2UML40#動画編集者と繋がりたい pic.twitter.com/CT7LRM8HDo
クリエイターズジャパンの「プレミアプロ講座」には、副業やフリーランスになるための「案件獲得」などのノウハウが詰まっています。
現役の動画編集者がサポートしているため、案件獲得のノウハウだけでなく、セミナーによる最新情報の提供も可能であり、他の動画編集スクールにはない強みとなっています。
メリット④:豊富なオリジナルテンプレートや編集データを受け取ることができる
クリエイターズジャパンの「プレミアプロ講座」では、テロップやアニメーション、エフェクトなどを実用的に使えるテンプレートが配布されており、これらのテンプレートを自由に加工することができます。
クライアントから特に指示がない場合は、テロップの大部分をこれらのスタイルテンプレートを使用することで、短時間で高品質な動画編集を行うことができるのでおすすめです。
どのテンプレートも非常にセンスが良く、スタイリッシュなので、これらのテンプレートをカスタマイズしながら実際に動画編集を行うことで、動画編集のスキルアップとプロの動画編集者のスキルが身につくという一石二鳥の効果が期待できます。
メリット⑤:「学び」をサポートするオンラインサロンに参加することができる
オンライン講座での学習は、孤独で不安なものです。
クリエイターズジャパンでは、「学び」をサポートするオンラインサロンがあり、受講生はそこに参加することができます。
自分のレベルに不安があったり、モチベーションの維持が難しかったりしても、同じ目標を持つ仲間との横のつながりがあるので安心です。
オンラインサロンは、講師に直接質問したり、受講生や卒業生と交流できるサービスなので、自分の目的に合わせて上手に活用してください。
もちろん、オンラインサロンへの参加は任意であり、不要な場合は退会して、後から再参加することも可能です。
オンラインサロンの主な内容には、
- Slackでオンラインサロンに参加
- 月1回のmeet up交流会
- 営業文章の添削サポート
- 動画制作案件のご紹介
- クリエイターズサロン限定コンテンツ
- 転職サポート
などがあります。
【サロンメンバー向け、メディア更新リマインド】#クリエイターズジャパン のサロンでは
— クリエイターズジャパン@動画編集スクール (@creators_japan) March 29, 2022
・営業ノウハウ
・編集技術
・案件紹介
など、毎週記事を2つ更新中❗
今回は日本の情勢を踏まえて、動画編集者がするべきことを解説しました✨https://t.co/7ods2cvCmE
※PWはSlackよりご確認下さい pic.twitter.com/TK1CClke3W
公式サイトにも受講者の声が掲載されていますので、もっと知りたい方は下記のボタンから確認できますよ。
クリエイターズジャパンの「プレミアプロ講座」はこんな人におすすめ!
クリエイターズジャパンの「プレミアプロ講座」はこんな人におすすめです!!
- スキマ時間で副業をしたい人
- 在宅ワークでお仕事がしたい
- 映像クリエイターを目指している人
- フリーランスを目指している人
- フリーランスの動画編集者として独立したい
- フリーランスとして動画編集を始めたい
- YouTuberになりたい人
- YouTubeに動画をあげるために動画編集を学んでみたい人
- 『Adobe Premiere Pro』を活用した動画編集を学びたい
- 副業として動画編集で稼ぎたい人
- ゆくゆくはフリーランスとして月収100万円を目指したい人
- 案件を獲得する方法や営業方法も知りたい
- 動画用の素材・テンプレートが欲しい
- 動画で何度も復習しながら学びたい
- 佐原まいさんから教わりたい
- 共通目的をもった仲間を作りたい
自分に当てはまるかも!と思えるものがある人は、ぜひ1度公式サイトをチェックしてみてください♪
クリエイターズジャパンの「プレミアプロ講座」についてのまとめ
クリエイターズジャパンの「プレミアプロ講座」は、手頃な受講料と丁寧な指導で動画編集スキルが身につくと評判の講座です。
動画編集者としての『Adobe Premiere Pro』の操作方法を学べるだけでなく、フリーランスとして案件を獲得するための動画編集スキルの活用方法を学ぶことができます。
また、オリジナルテンプレートや編集データの共有、講師や受講生、卒業生との交流、動画編集プロジェクトの紹介など、学び終えたら終わらない「学びの場」が用意されているのも魅力のひとつです。
将来性のある動画編集の世界、それを生かしたフリーランスの仕事、一度覗いてみてはいかがでしょうか?
講座の詳細は下記の公式サイトをご確認ください。